2017年07月19日

墓石に家紋を入れなければいけない?

先日、東光墓苑にお越しくださった方から、
墓石に家紋を入れるご相談をいただきました。

宗派にもよりますが、
絶対に家紋を入れなければいけないわけではありません。

墓石には入れなくとも、水鉢や墓誌などに
家紋を入れる方は多くいらっしゃいますよね。
つまり家紋を彫るかどうかは自由です。

墓石に家紋を入れなければいけない?

しかし、墓石に家紋を入れる場合、
気をつけたほうが良いことがございます。

それは家紋には男紋(おとこもん)、女紋(おんなもん)があるのです。

家紋を入れた着物をお召しになる方も少なくなってきましたが、
そうした着物に家紋を入れる際、男性と女性で入れる家紋が少し異なります。

男性は男紋で、家紋を◯で囲ったもの、
女性は女紋は、◯で囲われていない家紋を入れるのです。

墓石に家紋を入れなければいけない?
※wikipediaから画像拝借

お墓は基本、その「家」のもので、「家」は男性が継ぐものという習わしがあります。
そのため、お墓を継ぐのは男性のため、多くの場合、家紋を彫る際は「男紋」です。
仏壇なども、家紋を入れますが、基本は男紋です。


しかし、時代も変わり、自由に入れても良い、という発想の現代では、
そうした男紋を入れるべき、と強く言う墓石屋も少なくなりました。
※そもそも知らない墓石屋が大半、ということもあります。


私としても、現代においては希望されれば墓石に女紋を彫っても良いと思っています。
しかし、基本の祀り方としては「男紋」です。


最後にちょっとしたお話。

家紋は江戸時代に一般庶民に広がったものです。
家紋に法律があるわけではなく、ご先祖様が決めた「家」を表すマークですので、自由なのです。

そのため当時の人が「あの人と同じ家紋がいい」だとか、
「憧れのあの人の家紋を倣おう」として決めたことも多いのです。

そのため、現代においても、
先祖代々引き継がれてきた家紋を変える方も少なくありません。

特に「本家」ではなく「新家」の方で、
墓石を建てる際に、家紋を新たに定める、という方もいらっしゃいます。

東光墓苑にも、有名な某キャラクターのマーク
家紋のように墓石に入れている方がいらっしゃいます。

見学に来られた際は探してみてはいかがでしょうか。


----------------------------------------------
■東光墓苑は豊田市のバリアフリー墓苑です
〒471-0008
愛知県豊田市百々町4-52
TEL:090-1783-4350
↑「ブログ見ました」とお電話くださるとスムーズです。
受付時間:10:00~16:00
定休日:月曜・木曜

▼ホームページ
https://www.tokoboen.com
同じカテゴリー(墓活をはじめよう)の記事画像
おかげさまで9周年。豊田市の景観の良い霊園の東光墓苑です。
豊田市でご遺骨・許可証なくてもお墓を建てられる墓地は東光墓苑
東光墓苑は車いすでのお参りもしやすいです
豊田市の墓地、東光墓苑(とうこうぼえん)です
終活準備をしておくと、自信が持てる?
子ども達に迷惑をかけない終活準備を
同じカテゴリー(墓活をはじめよう)の記事
 おかげさまで9周年。豊田市の景観の良い霊園の東光墓苑です。 (2021-11-13 15:08)
 豊田市でご遺骨・許可証なくてもお墓を建てられる墓地は東光墓苑 (2020-10-16 09:50)
 東光墓苑は車いすでのお参りもしやすいです (2020-10-09 09:41)
 豊田市の墓地、東光墓苑(とうこうぼえん)です (2020-06-02 10:53)
 終活準備をしておくと、自信が持てる? (2020-04-28 10:56)
 子ども達に迷惑をかけない終活準備を (2020-04-24 11:00)

Posted by 東光墓苑 髙橋 at 15:59 │墓活をはじめよう